人気ブログランキング | 話題のタグを見る

 + ARCHITECT         - 天を測る -



佐藤森|+0一級建築士事務所のblog
by plus-zero
にほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへ
にほんブログ村
◇+0一級建築士事務所
東京都渋谷区本町6-21-1 B1F

TEL:03-5309-2982

+0一級建築士事務所HP



カテゴリ
全体
+0一級建築士事務所
設計の流れについて
掲載誌
王子の家
CASA ESPIRAL (西宮BLD)
クラスターハウス(小田原の家)
鶴ヶ峰の家
赤塚の家
中目黒の家
上丸子の家
保土ヶ谷の家
つくばみらいの家
BFM神楽坂
百合丘の家
読書
雑記
ライフログ
掲載誌
王子の家
CASA ESPIRAL
クラスターハウス
中目黒の家
上丸子の家
BFM神楽坂
保土ヶ谷の家
つくばみらいの家
百合丘の家
コラム・批評
王子の家
以前の記事
2018年 09月
2018年 08月
2018年 06月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 05月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
検索
タグ
その他のジャンル
最新の記事
+ HPが新しくなりました。
at 2018-09-05 12:20
+ "王子の家”がdesig..
at 2018-08-07 11:14
+ Architecture..
at 2018-06-14 12:03
+ 『新建築 住宅特集』 5月号
at 2018-04-22 14:31
+ ”王子の家”撮影
at 2018-03-27 16:14
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
+ ぐるり
+ ぐるり_f0037748_10231848.jpg

+ “百合丘の家”の時もそうだったし、
  今計画中の住宅もそうなのだが、
  どうも自分には“ぐるり”と廻れるような動線を
  建物の平面の中に入れようとする想いが強くあるらしい。
  それはなぜなのか?

  大きな理由は2つあるように思う。
  1つは、出来るだけ“奥”をつくりたくないということ。
  例えば建売住宅などによく見られるようなプランを思い浮かべてみて欲しい。
  建物は出来るだけ敷地の北側に寄せて配置し南側に庭をつくる。
  建物内部の南側には庭に面した大きな開口があるリビングをつくり、
  その奥にダイニングキッチン、
  最も奥にはトイレや換気程度の小さな窓しかない洗面・浴室が置かれ、
  これらは一本の動線で繋がれ最後に視線の行き場もないような行き止まりになる。
  このようなプランにはリビングが“表”で、
  浴室などの水周りが“奥”であり、
  まるで“奥”にいくほど重要度が低くなるといったような、
  諸空間・諸機能の重要度・ヒエラルキーの序列が露骨に表れてしまっている。
  設計する側としては、出来るだけどの諸空間も同等に扱いたいという思いがあるので、
  上のようなヒエラルキーの序列をつくってプラニングをするのは
  余り気分のいいものではない。
  そういったカタチではなく、
  諸空間を回遊性のある動線でつなぐことで、
  (もちろん同時に諸空間の配置の仕方等にも工夫が必要だが)
  それらの序列を出来るだけ緩和させることはできないか?というのが、
  ひとつ目の理由であると思う。

  もうひとつは、
  室内の動線に回遊性を持たせることで室内風景の感じ方を
  視覚的にも体感的にも豊かにさせたい、ということ。
  ある部屋に行くのに決まって同じところを通ってしか行けないのはつまらない、
  あっちからも、こっちからも行ける、そんな楽しさがあってもいい、
  そんな思いもある。


  こういった考え方の根底には、
  住宅を独立した諸機能・生活空間の単なる集まりと考えるか、
  それとも移動しながらいくつもの場を使う中に生活があると考えるか、
  その相違があるのかもしれない。
  自分としては日常生活というものは、
  境界が曖昧で、どれも優劣のヒエラルキーといったものは無い、
  様々な諸行為のズルズルとした繋がりなのではと考えているので、
  それらの関係・つながれ方に関心があるのかもしれない。

  と言っても実際には、
  一般の住宅程度の規模では、
  循環できる動線を入れることは大変難しいのだが・・・。
by plus-zero | 2009-03-05 10:04 | 雑記
<< + HPについてのお詫び + 緑園都市 >>
にほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへ
にほんブログ村